大阪府と大阪市は、2019年G20大阪サミット及び2025年大阪・関西万博の開催地としてSDGs先進都市をめざして、プラスチックごみゼロに向けて使い捨てプラスチック削減のさらなる推進やプラスチックの資源循環の推進等を盛り込んだ「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を行いました。今後、大阪府と大阪市が共同して市民・事業者と連携したプラスチックごみ削減の取組みを進めることとしています。大阪府では宣言の趣旨に賛同する府内市町村等行政機関、業界団体、NPO、学校等を募集しています。
〇宣 言 日 平成31年1月28日(月)
〇宣 言 者 大阪府知事 松井一郎、大阪市長 吉村洋文
〇宣言場所 大阪府咲洲庁舎
宣言に基づく実施内容は次のとおりとなっています。
大阪府及び大阪市は、プラスチックごみゼロを目指し、以下に掲げる具体的な行動を実施します。
(大阪府市共通)
・庁舎、関連施設における使い捨てプラスチック使用削減及びプラスチックごみの適正処理の一層の推進
・職員による使い捨てプラスチック使用削減及びプラスチックごみの適正処理の取組みの徹底
・環境イベント、HP、チラシなどによる府民・市民への意識啓発
・河川や海岸、道路、公園等の清掃活動の推進
(大阪府)
・各市町村への宣言実施の依頼及びプラスチックごみの削減に係る調整
・経済、業界団体その他関係団体への宣言実施の依頼
・大阪湾のマイクロプラスチックの実態調査の実施
・プラスチックごみに係る3R及び適正処理の推進(事業者の新たなプラスチック対策を推進するための体制整備等)
(大阪市)
・エコバッグを常に携帯する運動の推進(大阪エコバッグ運動)
・地域、事業者との連携による新たなペットボトル回収・リサイクルシステムの構築(みんなで取り組むペットボトル循環プロジェクト)
・国連環境計画(UNEP)、国際環境技術センター(IETC)と連携し、プラスチック資源循環など環境分野における大阪市の取組みを世界に発信
・友好都市(上海市)と廃棄物分野の都市間協力による3Rと適正処理の確保
※ 大阪市としてのプラスチックごみ削減目標は、国の「プラスチック資源循環戦略」の策定等を踏まえて、2019年度当初に策定する。
http://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/kaiyoplastic/index.html
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000459635.html